麻生老人福祉センターの音楽講座スタート

4月6日(木)より、今年で6年目となる麻生老人福祉センターの音楽講座がスタートしました。今年は人数制限も緩和されて定員40名。7月末まで全8回の講座です。

各回2時間のこの講座では、音楽をより楽しむための様々な知識・情報をお伝えしながら、ペットボトルオーケストラ・コーナーも毎回20分程度実施。今年も初回から、この地域の皆さんの素晴らしいリズムに圧倒されました。

また今後は、ゲスト講師をお迎えしての楽器体験、ボイストレーニング体験なども行う予定です。

さらに今年からは、川崎市の意向により毎回Youtubeコーナーを30分程度実施。動画はもちろん、音楽を楽しむツールとして、さらにメッセージや演奏などを家族や仲間と共有する場としての活用を目指します。講座の準備をする中で、高齢者のYoutube活用はとても有意義だと気付きました。川崎市の先進的な取り組みに脱帽です。

カテゴリー: PBO

12月24日(土)第20回『まちの先生見本市!』新宿SDGsフェス2022

12月24日(土)新宿中央公園で開催されたNPO法人新宿環境活動ネット主催「第20回『まちの先生見本市!』 新宿SDGsフェス2022」(リンクをご参照下さい)に参加しました。

『まちの先生見本市!』は2020年1月まで、新宿区の小学校を丸ごとお借りして実施していましたが、コロナ禍のために今回は新宿中央公園での開催となりました。

10時のスタートから間もなく、家族連れや小学生数名ずつが参加。「しゃかたん」製作が一段落したところで「ミッキーマウスマーチ」と「赤鼻のトナカイ」の2曲を皆で合奏しました。このパターンが終了の16時ギリギリまで10回以上繰り返すことができ、「しゃかたん」は60セット、ご家族を含め約100名の参加となりました。またイベント全体では36団体にご出展いただき、こどもから大人まで1,834名の皆様にご来場いただきました。ありとうございました!

カテゴリー: PBO

10月22日(土)八王子市戸吹スポーツ公園サニースクール

八王子市戸吹スポーツ公園は、サッカー/ラグビー場、国内最大級のオールコンクリートのスケートパーク、テニスコート、などの施設がある広大な公演です。

その中の原っぱひろば・クライムガーデンでは、定期的にサニースクールが開催されており、その自然体験教室として「エコ楽器を作ってリズムで遊ぼう!ペットボトルオーケストラ」を開催しました。

屋外でディスタンスも十分確保できるということで、今回は約3年ぶりに「しゃかたん」製作からスタート。数組の親子連れが参加し、説明する前から「入れるモノで音が違う」といった声も聞かれました。

たっぷり8曲をみんなで演奏。原っぱが広いので、思い切り大きな音で「しゃかたん」を振りました。

演奏後の装飾タイムも約3年ぶり。空ペットボトルが可愛い楽器に変身する体験は、やはり欠かせないと再確認しました。装飾後は「きれいで賞」など4つの賞のスペシャル・シールをプレゼントしました。

カテゴリー: PBO

大塚駅前青空マルシェに出演

7月3日(日)は、JR山手線大塚駅南口駅前広場トランパル大塚にて開催された青空マルシェに参加させて頂きました。

午前中から30度を超える猛暑にも関わらず、開場は大変賑わい、ステージ前にも大勢の方が集まってくださいました。

未就学児から高齢者まで、「しゃかたん」を持って演奏に参加して下さったのは約30名。「しゃかたん」を持たなくても一緒に歌って下さる方も多数。久しぶりにオリジナル・メンバーの打楽器奏者:伊勢友一氏も加わり、5人編成+みなさんでの、とても楽しい30分のステージでした。

カテゴリー: PBO

新宿エコライフまつりでウクレレ体験&PBO

6/4(土)10時〜12時

新宿中央公園内のエコギャラリー新宿にて2022年度 新宿エコライフまつり「ひろげようエコの環~みんなでつくろう エコライフ~」でペットボトルオーケストラ&ウクレレ体験を開催しました。

小学生は少なめでしたが、大学生などの若者達も参加して、まずはペットボトルオーケストラで「しゃかたん」演奏を数曲。

続いてウクレレ体験では、4つのコードを覚えて30分ほどで曲の演奏までできるようになりました。

最後は「しゃかたん」&ウクレレで合奏。ちょっぴり新しいペットボトルオーケストラを実施できました。

カテゴリー: PBO

6/4(土)2022年度 新宿エコライフまつり「ひろげようエコの環~みんなでつくろう エコライフ~」

2022年度 新宿エコライフまつり「ひろげようエコの環~みんなでつくろう エコライフ~」

新宿中央公園内のエコギャラリー新宿で6/1(火)〜6/5(日)に開催される
【2022年度 新宿エコライフまつり「ひろげようエコの環~みんなでつくろう エコライフ~」】
6/4(土)10時〜12時にペットボトルオーケストラ&ウクレレ体験開催します!

入場無料!申込不要!です。
新宿中央公園のお散歩ついでに手ぶらでお立ち寄り下さい!

カテゴリー: PBO

池之上青少年交流センター「いけせい」での「ギター&ドラム入門」

4月16日(土)は、昨年ウクレレ体験を行った池之上青少年交流センター「いけせい」で「ギター&ドラム入門」を開催しました。

16名の中高生(経験者数名)と一般+α、20名近くが参加してくれました。

「いけせい」さんに常備されている「しゃかたん」の紹介&デモ演奏、音楽関係の職業紹介、楽器と環境問題との関連なども話も交えつつ、全員がスティックとギターorベースを体験。

最後はビートルズの「Get Back」のベーシックなR&Rリフを、Drums×2、Bass×2、Guitar×6で大合奏しました。

カテゴリー: PBO

ウクライナ難民支援コンサートに出演

5月8日(日)大森「風に吹かれて」で開催されたウクライナ難民支援ライブに参加させて頂きました。大森「風に吹かれて」も、全出演者も完全ボランティアで実施されました。

14時に第1部がはじまってしばらくすると会場は満席。2部冒頭でのペットボトルオーケストラは約20分間のショートバージョンで行いました。

「しゃかたん」を使っていつもは「ニッポン!」と応援する曲は、今回はもちろん「ウクライナ!」に変更して会場全体で全力応援しました。

当日のチャージ代金、生配信とアーカイブへの投げ銭は合計¥136,564となり、主催の佐藤龍一氏により全額がユニセフに寄付されました。寄付金はウクライナ及び周辺国避難民への水、医薬品、毛布や子供の保護などに使われます。

カテゴリー: PBO

麻生老人福祉センターの音楽講座スタート

川崎市麻生区の麻生老人福祉センターでの音楽講座が今年も始まりました。今年は教室の収容人数制限いっぱいの29名の方が受講されます。同講座4年目、3年目のリピーターの方もいらっしゃり、嬉しい限りです。

4月14日(木)の第1回は、クラシック、ポップス、邦楽、洋楽から民族音楽や雅楽まで、多彩なジャンルの名曲を紹介しつつ、音楽の仕組みや成り立ちなども解説。

毎回20分程度のペットボトルオーケストラ・タイムも設けていますが、この地域の皆さんのリズム感、センスの良さには、毎年本当に驚かされます。

7月末までに全8回。外部講師も迎えて、様々な楽器体験や音楽体験をしていただく予定です。

カテゴリー: PBO

のんほいパークで「しゃかたん」が共演

愛知県豊橋市を中心にハンマーダルシマーの演奏活動を行っている平野 明子さん。

2019年の豊橋市立東田小学校での「夜の学校で遊ぼう!」には1人PBOでお招き頂きました。

4月17日(日)に豊橋市「のんほいパーク」にて、リコーダーと胡琴、そしてハンマーダルシマーによるライブを開催します。

14時からのセッションタイム(音で遊ぼう)ではペットボトル打楽器「しゃかたん」も使ってセッションを行います。

お近くの方は気軽にご参加下さい。

カテゴリー: PBO