11月21日(日)新宿中央公園「ささやかだけれど、」でPBO

新宿中央公園/SHUKNOVA周辺にて、公園での様々な過ごし方を提案するアウトドアイベント「ささやかだけれど、」が開催され、そのマルシェの一角と芝生をお借りし、2021年度初の4人のメンバー(大浜、安保、野村、丸山)でのペットボトルオーケストラを開催しました。一般成人、親子連れなど、10名ほどが参加しました。

カテゴリー: PBO

11月21日(日)新宿中央公園「ささやかだけれど、」でPBO

2021年11月20日(土)、21日(日)10:00-16:00
新宿中央公園/SHUKNOVA周辺にて、公園での様々な過ごし方を提案するアウトドアイベント「ささやかだけれど、」が開催されます。
【イベント概要】
*本とひと息。ブックレストエリア
*公園を楽しむ。しゅくのばマルシェ
*芝生のうえのワークショップエリア
21日(日)のワークショップで12時と14時の2回ペットボトルオーケストラを開催します
4人での開催は1年ぶりとなります。
今回は事前申し込み制で材料費¥300です。
屋外ですので、持ち込み「しゃかたん」や手ぶらで「しゃかたん」など、材料の要らない方の自由参加も大歓迎です!
公園散歩ついでにお立ち寄り下さい!

カテゴリー: PBO

麻生老人福祉センター ウクレレ特別講座

麻生老人福祉センターでは、例年同施設主催のウクレレ講座が開催されているのですが、ウクレレ講座参加のみなさんの「もっと練習したい」という意欲を具現化する形で、参加者主催での講座開催となりました。

あらかじめリクエストを頂いた2曲にチャレンジ。4コードの1曲目は1時間も掛からずにバッチリな演奏に。2曲目は「コーヒールンバ」で、コード・チェンジの難所が数カ所。またリズミカルなストラミングにも少し手こずりましたが、こちらも概ね1時間でみなさんソコソコ弾けるようになりました。

ペットボトルオーケストラ成分は冒頭の自己紹介でのデモ演奏だけでしたが、音楽好きの皆さんだけに、とても興味を持って頂けたようでした。

カテゴリー: PBO

世田谷区立池之上青少年交流センター(いけせい)ウクレレ講座

世田谷区立池之上青少年交流センター(いけせい)にてウクレレ講座を開催しました。

同施設は「やりたいに挑戦できる若者の居場所」を掲げ、学校帰りの小中高学生などが自由に立ち寄り、勉強、スポーツ、バンド練習、遊び、ゲームなども自由に行うことが出来る、若者のための素敵なスペースです。

今回は普通の講座のような形態ではなく、ウクレレに気がついて近付いてきた若者を巻き込む形で実施。すると、早い人はものの数分で4コードをマスターし、15分以内に準備していった3曲の合奏までコンプリート!

お互いにウクレレと「しゃかたん」担当を入れ替えながら、みんなで合奏できました。

カテゴリー: PBO

麻生老人福祉センター音楽講座最終回

4月にスタートした麻生老人福祉センターの音楽講座、全8回を無事終了しました。

最終回は5本のウクレレを持ち込んでのウクレレ体験を中心に実施。初めて触れたウクレレも、みなさん3コードをマスターし、3曲を

演奏。さらにペットボトルオーケストラ「しゃかたん」とのコラボ合奏も行いました。

参加者のうち2名が、その場でウクレレをご購入という嬉しいハプニングもありました。

カテゴリー: PBO

麻生老人福祉センター音楽講座

今年で4年目となる麻生老人福祉センターの音楽講座、全8回がスタートしました。

昨年は緊急事態宣言などの影響で4回のみ開催でしたが、今年は万全の感染対策を施した上で緊急事態宣言でも中止せず開催することとなりました。

今年はテーマを「作曲」に置きつつ、音楽の様々な楽しみ方を実践する予定で、もちろん例年同様に2時間の講座中、毎回20分程度ペットボトルオーケストラも実施します。

カテゴリー: PBO

11/7は大塚シスイドゥにて久しぶりのPBOです

女性アーティストのソロ・ライブあり、同時に邦楽界のレジェンド・ピアニスト大浜和史とのデュオ演奏も!
小夜子、tomy TOMOKOのソロ・ライブはオリジナル音源を使っての演奏ですが、+女優丸山ひでみ(ex.PBO)、シスイドゥ店長田中浩子、4人の女性アーティストと大浜とのデュオは純生演奏です。
そしてもちろん、久々のペットボトルオーケストラ(オープニングアクト)は純生演奏!
客席では大声では歌えませんが、ラストでも純生演奏+みなさんの「しゃかたん(入場時にプレゼント)」でロックを合奏してみましょう!
残り数席です!

カテゴリー: PBO

麻生老人福祉センター音楽講座でのPBO

今年で3年目となる麻生老人福祉センターでの音楽講座(安保亮が担当)は、4月から8回開催予定でしたが、緊急事態宣言などにより4回が中止となりました。しかし日程を再度調整して7月3日、17日、31日、8月7日(金)の4回開催することができました。受講者は各回20〜30名でした。

1回目にはペットボトルオーケストラのピアニスト野村美樹子を迎え、90分間実施。マスクをしたまま小さい声で歌いながら歌謡曲なども交えて合奏しました。
また、ペットボトルオーケストラの生みの親とも言える打楽器奏者、伊勢友一氏を迎えての打楽器体験も実施し、打楽器と「しゃかたん」の合奏も楽しみました。

カテゴリー: PBO

2/24(月・祝)こどもゆめ基金助成活動
岩手県盛岡市 アイーナ6階 世代間交流室にて開催しました

2/24(月・祝)こどもゆめ基金助成活動 岩手県盛岡市 アイーナ6階 世代間交流室にて11時より「楽器を作って音にさわろう!ペットボトルオーケストラ」を開催しました。

ウイルスによる様々な問題を抱えつつの開催でしたが、受付にて全員の検温とアルコール消毒を行ってご入場頂き、こども8名を含む30名も参加して下さいました。

また岩手のTV局が4局、新聞社1社が取材に来て下さり、夕方から翌日にかけてのニュースで、NHKは東北版のニュースで放送されました。

IBC岩手放送のWeb版はまだ閲覧可能です。

協力して下さいました環境学習交流センターさま、ありがとうございました。

カテゴリー: PBO

2/24(月・祝)は岩手県盛岡市 アイーナ6階 世代間交流室へ!

2/24(月・祝)は、こどもゆめ基金助成活動として、岩手県盛岡市 アイーナ6階 世代間交流室にて11時より「楽器を作って音にさわろう!ペットボトルオーケストラ」を開催します。
参加無料・申し込み不要 どなたでもご参加頂けます! ※募集人数:100名まで
手ぶらで気軽にご参加下さい!

ペットボトル打楽器「しゃかたん」を作ってバンドと合奏を楽しみながら環境について考えてみましょう!作った「しゃかたん」は綺麗に飾ってお持ち帰り下さい!

時間:11:00~12:30(受付は10:45より) 場所:岩手県盛岡市アイーナ 6階 世代間交流室(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号)
出演:大浜和史/野村美樹子/丸山ひでみ/安保亮
主催:特定非営利活動法人サウンドクリエイター 協力:環境学習交流センター
お問合せ:特定非営利活動法人サウンドクリエイター(事務局)立川市西砂町4-35-10 TEL:042-507-3976
Mali:soundcreator@soundcreator.jp HP:http://soundcreator.jp

カテゴリー: PBO