5月8日は川崎市麻生老人福祉センター

5月8日は、川崎市麻生老人福祉センターで4月から7月まで8回に渡って開催する「音楽の仕組み講座」の第2回として、ペットボトルオーケストラ「楽器を作って音にさわろう!」を行いました。

受講者さんには事前にペットボトルの洗浄と乾燥をお願いして、各自大小2本を持参して頂きました。13:30開講なのですが、13:00には8割以上の受講者さんが着席なさったので、ピアノ・ミニ・コンサートが自然発生。

説明〜装飾タイムで約45分。5分程度の休憩を挟んで演奏を開始。丘の上の施設に元気よく歩いてくる受講者さんだけに、最初からとてつもない爆音が炸裂。いつもの曲に加えて昭和の名曲を2曲、フルコーラスで歌いながら合奏しました。大きく、しかも極めて上手な歌と同時に音量も安定感も抜群の「しゃかたん」演奏。3分以上真剣に合奏しても息切れするどころか「さぁ、次の曲は!」という視線に煽られて、1時間10分、たっぷり合奏しました。麻生区の高齢者のみなさんに、我々がパワーを頂きました。

カテゴリー: PBO

5月7日は新宿けやき園での新入社員研修に参加しました

5月7日は、新宿区の社会福祉法人邦友会 新宿けやき園で行われた某企業の新入社員研修に、演奏2名+装飾指導1名の3名体制で参加させて頂きました。

社会貢献活動を体験しながらコミュニティに貢献できるマインドと行動力を持ち、高齢者・障害者の方々など、多様な人々とコミュニケーションできるスキルを身に付けることを目的とした研修で、24名の新入社員と数名の高齢者・障害者の方々が一緒にペットボトルオーケストラ体験をしました。

じっくり1時間を掛けて「しゃかたん」製作と装飾を行いました。そして新卒の若い方々と高齢者の方、両方が歌いながら演奏を楽しめるように昭和の名曲や遊び歌も加え、演奏・合奏も1時間たっぷり行いました。新入社員選抜チームを作り、基本リズムとは別に少々ハードなリズムを加えたリズム・アンサンブルで3分強の曲を合奏。普段使わない筋肉を使う演奏で、屈強な若者も良い汗を流していました。

今回はペットボトルオーケストラも、新入社員のみなさん同様に大変貴重な体験をさせて頂きました。このような機会にお招き頂いた企業さま、社会福祉法人邦友会さま、新宿区社会福祉協議会さま、東京ボランティア・市民活動センターさま、新宿ボランティア・市民活動センターさま、スタッフの皆様、参加者の皆様にお礼申し上げます。

カテゴリー: PBO

5月5日「芸術体験ひろば」

5月5日、西新宿芸能花伝舎で開催された「芸術体験ひろば」「楽器を作って音にさわろう!」(新宿区文化体験プログラム)を開催しました。

プログラムトップの午前10時スタートにも関わらず、低学年中心に約40名の子ども達とそのご家族、一般の方など、70名以上の方に参加して頂き、ペットボトル打楽器「しゃかたん」を製作し、全員で歌い、合奏してペットボトルオーケストラを結成しました。

今回からは「しゃかたん」の装飾にたっぷり時間を割いて、テープ、シール、毛糸などを使って飾り付け。お母さん達も子ども達と同じように真剣な眼差しで装飾して、個性豊かな「しゃかたん」がたくさん完成しました。後半の合奏も素晴らしい音と演奏で、「しゃかたん」を振る度に会場全体がキラキラ輝きました。

カテゴリー: PBO