新宿区立天神小学校

9/13(金)新宿区立天神小学校の3・4時間目で、1年生(30名)対象の出前授業ペットボトルオーケストラを行いました。この出前授業は、2017年から参加している「新宿区の環境学習応援団『まちの先生見本市!』」とエコギャラリー新宿さんのコーディネイトによる活動です。

対象が1年生だけというのは初めての体験。あまりの可愛さにメンバーは終始満面の笑みでしたが、そこはあくまで授業。歌も「しゃかたん」の振り方もしっかり練習しました。そしてどの曲も、普段の一般の方との合奏と同じような、しかも毎日一緒の友達同士ならではの一体感溢れる素晴らしいサウンドになりました。

演奏にも装飾にも子どもらしい自由な発想が随所にみられ、ペットボトル全体をテープでグルグル巻きにした格好いい「たん」には驚かされました。

近いうちに、また一緒に演奏しましょうネ!

カテゴリー: PBO

豊橋市立東田小学校「夜の学校で遊ぼう!」に参加しました!

8月24日(土)豊橋市立東田小学校PTAのスピンオフ団体「カンガルーの会」企画による「カンガルーひろば 夜の学校で遊ぼう!」にお招き頂き、ペットボトルオーケストラを開催させて頂きました。子ども約100名に加えて保護者、教職員、豊橋アイリッシュ練習会、そしてカンガルー会のみなさん、総勢150名による大きなイベントでした。
ペットボトルオーケストラからは1名の参加でしたが、豊橋アイリッシュ練習会の皆さんが、ハンマーダルシマー、ギター、リコーダー、二胡、鍵盤ハーモニカ、島崎藤村歌のヤシの実が流れ着いた渥美半島の海岸に打ち上げられたプラタルの太鼓で。そして校長先生が歌とギターで演奏に参加し下さり、子ども達の「しゃかたん」と楽しく合奏しました。
「カンガルーひろば 夜の学校で遊ぼう!」は、ペットボトルオーケストラの後、19時頃から夜の小学校全体を使って「きも試しと環境学習」という極めてユニークなイベントも開催。体育館で動画などを使った環境学習を行いながら、数名のチームが真っ暗な校舎に入り、数多くのポイントで環境学習クイズを解いたりしながら一周して帰ってきます。チームに加わって一緒に回りましたが、各所に仕掛けや装飾が施してあり、教員・保護者の方が暗闇に潜んで汗だくでオバケ役をやっていました。子ども達も夜の学校ではビクビク、ドキドキ。キャーキャー叫びながら回りました。

カテゴリー: PBO