12月4日(水)高田馬場 新宿リサイクル活動センター

12月4日(水)13時より高田馬場 新宿リサイクル活動センターにて「しゃかたん」を作って音楽で遊ぼう〜ペットボトルオーケストラ〜(リサイクル講座)を開催しました。

平日の午後で参加者は一般成人数名と少なめでしたが、2時間かけて、いつものプログラムに+高度な演奏までじっくり練習しました。
途中休憩では、環境、3R、SDGsなどについて考えました。
そして早稲田大学 研究院准教授の永井 祐二先生にご提供頂いた分かりやすい資料で食品ロス、マイクロプラスチックなどについて学びました。
また、今回の講座を企画して下さった職員さんが作詞作曲した、神田川から環境を考える歌「新神田川」を、メンバーのピアニストと急遽共演。PBO初の一般成人だけでのイベントでした。

カテゴリー: PBO

11月17日(日)エコギャラリー新宿「こどもエコ広場新宿」

エコギャラリー新宿さんが、月1回のペースで「環境」をテーマに活動しているエコ活動のクラブ「こどもエコ広場新宿」に参加させて頂きました。

この日は新企画「リズムで Let It Happen !」。こども17名と父兄、関係者など、約50名が参加しました。
「しゃかたん」は「Shak-a-Tang」となり、「Shak」も「Tang」もコーヒー豆のみを使用。
まずは「コーヒー豆 g 当てゲーム」!秤コーナーにコーヒー豆を25g運んで軽量し、25g×2の準備ができたらシール類で装飾開始!

コンダクターはトヤさん。最初に Shak は前後 、Tang は上下に振る基本演奏方法を練習。マーチングのように足踏みを続けながらピアノに合わせてクラシックのマーチのリズムを少しずつ練習。パーカッショニストも加わってだんだんセッションに変化し、足踏みしながらピアノの方へ、ジャンベの方へと移動しながら、演奏はどんどん変化してセッションへと発展。
休憩を挟んで2曲目。トヤさんのお手本演奏はとても複雑なリズムでした。ところがある曲に合わせてやってみると、意外に簡単にマスターできました。この曲をピアノ、パーカションと合わせて演奏し、さらにサックス、シャカタニストも加わって、みんなでセッション。曲はどんどん変化して大変な盛り上がりとなりました。
最後にチェロのソロ演奏をゆったり楽しみながら、ストレッチ呼吸でクールダウン。
音楽の演奏を楽しみながら運動もめいっぱいの「リズムで Let It Happen !」でした。

カテゴリー: PBO

11月9日(土)もりおかエコライフ2019

昨年に続き盛岡市にお招き頂き、11月9日(土)イオンモール盛岡で開催された「もりおかエコライフ2019」に参加しました。

今年もPBOメンバー1名での出張。現地のピアニストにサポートして頂き、また友人達がスタッフとして参加してくれ、本番前30分間は「しゃかたん」製作。そして30分間の本番は、約40名の子ども達と青年、ご家族、買い物途中で足を止める方を含め、約200名ほどに参加/観覧して頂きました。5曲をみんなで合奏しつつ、ペットボトルは400年間崩壊しないけれど「しゃかたん」は400年使える楽器であることなどもお話ししました。

カテゴリー: PBO

11月3日(日・祝)「文京総合福祉センター祭り」参加しました

11月2日、3日に開催された文京区の「文京総合福祉センター祭り」。ペットボトル・オーケストラも3日の午前中のワークショップに参加させて頂きました。

こちらでPBOを開催するのももう4年目、すっかり顔なじみのスタッフの方々に今年もあたたく迎えていただき、スムーズに設営とセッティングが完了。

開演までの少しの間、しゃかたんを振って館内を歩いて賑やかにアピールしたおかげで、参加者は小さなお子様約30人とその保護者の方、手を動かして歌う脳トレ的な側面を楽しみに来てくださった高齢の方を含めた大人が約50人。予定人数を上回る大盛況です。

当日ボランティアの学生さん二人も加わって、みんなで元気いっぱいの大合奏になりました。

写真上は、PBOメンバー2名が参加する大瀧詠一トリビュートバンド「LONG VACATION」のライヴです。

カテゴリー: PBO